

リレーシンポジウム参加申し込み
シンポジウムは事前申込制です。こちらのフォームへご記入のうえお申し込みください。
※来場申込みは中学生以上の方を対象としています。
おしゃべりエンターテイナーゆーきさんの体験型マジックショー開催!こどもたちの好奇心や驚きを引き出す、観るだけでなく参加もできるエンターテイメント!
島根県立大学の学生サークルが琴や尺八などの伝統音楽を披露!「多様な文化・価値観の共生」という松江の未来ビジョンを体現するステージです!
現役の保育士であり、メディアを通じて「こども目線の育児」など、保護者の共感と学びにつながる情報を発信している「てぃ先生」のスペシャルトークショー!さらに事前に寄せられた子育ての悩みや気軽な質問に答えてもらうQ&Aコーナーは必見です! てぃ先生へのご質問はコチラ!
「おかあさんといっしょ」第10代体操のお兄さん、佐藤弘道さんによる親子運動ステージ!大人もこどもも一緒に、音楽に合わせて楽しく体を動かそう!会場いっぱいに笑顔が広がる、元気いっぱいの時間です。親子で触れ合いながら運動することで、心も体もリフレッシュ!「まつえっこ体操」の合唱も行います。思い出に残る特別なステージを、ぜひご家族で体験してください!
シンポジウムは事前申込制です。こちらのフォームへご記入のうえお申し込みください。
楽しみながら自由に体を動かせる運動スペースです。小さなお子さまでも安心して遊んでいただけます。
読み聞かせ「おはなしの時間」をスペシャルverで開催します。
実施時間 ①10時②11時③12時 各回:定員約30名植物とのふれあいを通じて自然への興味を育みましょう。
プロカメラマンによるフォトブースで大切な思い出を写真に残しましょう。ヨネザワ写真館Presents
こどもが”見たい未来、なりたい夢”をテーマに作成したアートを展示します。
大学構内では集中講義等をしておられます。立入禁止箇所もありますので、必ず係員や案内板の指示に従ってください。 ①ステージイベント ②コドミラ運動あそび ③絵本の読み聞かせ&手遊び歌 ④こども生け花体験 ⑤フラワーフォトブース ⑥こどもアート制作 ⑦リレーシンポジウム
※会場周辺の駐車場の数には限りがございます。できるだけ公共交通機関やシャトルバスをご利用下さい。
※隣接する運動公園はイベント駐車場ではありませんので駐車はご遠慮ください。
「こどもまんなかアクション」リレーシンポジウムin松江の参加申し込みフォームです。
席数を超えるお申し込みを頂く場合は参加者の抽選を行わせていただきますのであらかじめご了承ください。
※【応募締切】2025年10月24日(金)まで
※シンポジウムの来場申込みは中学生以上が対象となります。
【イベント当日のお問合せ先】
※当日のお問い合わせは080-5757-3212(イベント本部携帯)まで。
県立大学へはお電話されないようお願いいたします。
“こどもが病気になって保育園や学校に行けず、保護者が仕事を休めない”などで病児保育を利用したい時は、「あずかるこちゃん」を使うことで、スマートフォンから予約やキャンセルがいつでも簡単にできます。
サービスへリンク24時間365 日子育てに関するお悩みや疑問などにAI が回答します。また、子育てに役立つ情報やイベント情報、保育所入所申込案内などを定期的に配信しています。
LINE公式ページへリンク妊産婦とこどもの健康データの記録・管理や、予防接種のスケジュール管理などの機能に加えて、松江市が実施する各種事業の予約もできる、便利な機能が一つになった母子手帳アプリです。
サービスへリンク家族や地域の大切さ、こどもを社会全体で温かく包み込む大切さ等について考えるきっかけとなるよう平成19年度から11 月第3 日曜日を「家族の日」、その前後各1 週間を「家族の週間」と定め、写真コンクールや啓発活動などの取組が行われています。
公式サイト配偶者の出産直後に男性が休暇を取得し、家族との時間を過ごすことで、父親であることを実感したり、育児や家事の役割分担などを家庭内で見直したりなどの意識の変化を促す取組が行われています。。
公式サイト